二歳児のイヤイヤ期で、大変な思いをしているママさん達は多いのではないのでしょうか?
そういう私も当事者です。
三人目の子育てですがこの二歳という年齢の時は、どの子も手こずって大変です^^;
二歳児が乱暴な原因はコレ!
魔の二歳児と言われるぐらいなので、イヤイヤ期なんですよね。
子供が成長していく上でも大事だと言われています。
自我がでてきて自分の納得するようにできない事や、思いどうりにできないジレンマで
イヤー!ってなってます。
そしてそれを上手く表現できないので、物を投げたり叩いたりします。
でも悲観しないで下さいね。
必ず落ち着きますので。
だいたい年長さんぐらいになると、落ち着く子供が多いです。
子供の成長はどの子も違いますからイヤイヤ期をあまり感じない子がいたり、またその逆で、激しく乱暴になる子もいますが、いつかは終わると思って辛抱強く接してあげてくださいね。
叱ると余計に意地になるので、なるべく穏やかに~穏やかに~…
正直、難しいですけどね。
二歳児のイヤイヤ期をなめるな!
現在私も、二歳児育児の真っ只中なのですが、初めての女の子なので心のなかで女の子だったらもう少し、大人しいんじゃないか?(上の二人は男の子です)と、淡ーい期待をしていたんですがこれがもう!上の二人を上回る激しさです。
小学生のお兄ちゃん(小1)が絶賛プチ反抗期中で、娘はその真似ばかりしてるのでダブルで叱ることが多くなり、最近はヘトヘトです。
気がつけば一日中叱ってる時もよくあります。
そして叱りすぎた自分を反省して、気づけばまた叱る、みたいな。
こだわりなんかも出てくるので、服はあれがいいとか、絶対にくっつかないオモチャをくっつけろとか、無理難題を押し付けてくるので本当に恐ろしいです。
できなかったら泣きわめき、時には怒り狂います。
なだめても効果なし。
どうしようもない事でイヤイヤしてるので、子供が納得するまで待つしかないんですよね。
男の子も女の子も関係ない
男の子がわりと乱暴的なのは、性質上そんなもんかなーと思ってましたが、娘を見てると男の子とまったく変わらず、男女とかは関係ないようですね。
ちょっとは期待してたんですけどね~女子に。
上にお兄ちゃんがいると更に加速して、二歳児のイヤイヤ期 + 小学生のお兄ちゃんのイチビリ具合 = 乱暴、偉そう。
なかなか強面な娘に育っています。
私が幼少の頃は少々モジモジした女子だったので、女の子は大人しいと決めつけてましたね。
愚かです。
性格や家庭環境よって変わる
最終的には子供の持って産まれた性格もあるし、産まれた環境もあるのでどうしたらどのように育つ!なんて絶対に決まったやり方なんてありませんが、叱って育てる育児より褒めたり子供が納得するような育児ができたら理想的ですよね。
親の接し方は子供にものすごい影響を与えるので、なるべく子供が安心・安全だと思える環境を作っていきましょうね。
叱ったり怒ったりせずに育児をするのって、めちゃくちゃ難しいことなんですけどね。
でも、親もそういった育児を心がけることによって、きっと人間的にものすごく成長していくので、子供に育ててもらってるとも言えます。
子供と一緒につらい時期を乗り越えたら、きっと先が見えてきますよ。
育児、大変ですが頑張りましょうね!!!
コメントを残す