休日の公園は子供たちの声で溢れてますね。
子供を遊ばせてるともちろん、幸せを感じる瞬間なのですが…
一緒に走れない、という現実と自分の年齢をしみじみ感じてしまい、とても切なくなります。
5年前との体力の差が違いすぎて、笑ってしまいました。
子供が小さいと嫌でも公園に連れていかなくてはいかないですよね。
子供は公園が大好きです。
ずっと家にいるより外で遊んだ方が体を動かすので、子供にとってはいい事だらけなのはわかってるのですが…ね。
例えばかけっことかすると子供も嬉しいので、どうしても「一緒に遊んでー、もっとやってー」とエンドレスリピート。
小さい体のどこにそんな体力があるのかと思います。
ボール遊びだってコントロールする力がまだないので、かなり走り回ることになります。
嬉しそうな顔を見ると、ま、いっか。となりますが、家に帰るとどっぷり疲れてしまいます。
いつ頃からこんなに体力が落ちたんだっけ?と毎回、自問自答してます。
無理してまですることではなかったと今思う。
そういえば昔、韓国から来た知人は、
「なぜ日本人は毎日子供を公園に連れていくの?」
と私に質問をしたことがあります。
逆に私はその知人に、
「お金もかからないし体も動せる。気軽に外出させてあげられるから、公園が丁度いい。そして公園に連れて行くのは当たり前。むしろ公園に連れて行かず子供をどこに連れていくの?」
と、疑問に思ったので質問返しをしてみました。
すると、
「出かける時はほとんどショッピングだけ、めったに公園に行かない。無理してそんなに公園にいかなくてもいいのに、だって疲れるでしょ」
と言われました。
え?子供のストレスはどうやって解消するの?と思いましたが、なぜか聞きそびれました。
たまたまその知人がクールな感じなのか、国的な習慣が違うのか。
はたまた、彼女の経済的余裕があるからなのか。
公園に連れて行くのは義務ではないよ
よくわかりませんがその時に “無理して連れていかなくていいのかぁ” と思いました。
そのときの私はなぜか義務のようにしょっちゅう公園に連れていってました。
でもその言葉を聞いてから、あまり無理しなくていいんだな、義務的に連れ出さなくてもいいんだなと思い、それからは程よく出かけるようにしました。
多分当時は、無理にでも連れ出していたような気がします。
“みんながそうだからそうしなくてはいけない”
って日本人はそういったところが大いにありますもんね。
人は人、よその家はよその家、ですね。
でも当時は、若かったのですぐに公園に連れ出しても大丈夫でしたが、気がつけば40代。
同じようにはできないですね。
連れて行きたくても連れて行けない、気力と体力が…
子供には申し訳ないと思いながらも、出かける頻度が少なくなりました。
この年齢になると、もっと意識して体力づくりをせねばと思いながら、今日もこたつでまったりしています。
こんなもんです…