シングルマザーになるとお金の不安が尽きません。
なるべく貯金したいけど、どれぐらい貯金すればいいんだろう?
他のシンママの貯金はいくらぐらい?
よそのお家のフトコロ事情は気になっても聞けませんよねー
今回はシンママの貯金額はいくらなのか?といった疑問に迫ってみました。
このページでわかること
シングルマザーの生活は大変
シンママは貯金ができるのかと気になったので、ちょっと調べてみました。
大変苦しい 45.1%
やや苦しい 37.6%
普通 16.4%
ややゆとりがある 0.9%
シングルマザーで苦しいと思ってる人は82.7%もいるんですね。
やっぱり~ていう数字だと思います。
女一人でって大変ですもんね。
その他にも
貯金のあるシングルマザーは 59.6%
貯金のないシングルマザーは 37.6%
(その他は不明)
シンママのみなさん苦しい中で頑張って貯金をされてますね。
気になる貯金額は50万未満の人が14.4%でした。
統計ですし慰謝料などもこの金額に入ってますので、全てこの金額が当てはまってる訳ではありません、あしからず。
ですが貯金なんかできないよー!って嘆いているシンママさんは多いですよね。
私も自慢じゃありませんが、ほぼ貯金ないです…
因みにファミリーの年代別貯蓄額です。
20代……365万円
30代……600万円
40代……962万円
ファミリー層だとやっぱり貯蓄は安定してます。
この金額を目の当たりにすると焦りが出てきます…
シングルマザーが安心する貯金額は?
簡単にいえばあればあるだけ、でしょうか。
そんなこと言ったら身も蓋もありませんね。
本来は年収の手取り分の10%~15%が妥当な貯金額です。
10万円なら1万円が貯金額ですね。
生活に余裕があっての一万円と、余裕のない一万円にはかなり差が出てきまが、最低でもこの位貯金はしておいたほうがいいといった、目安です。
それに子供の学費の貯金を考えるともっと必要です。
シンママさんが安心する貯金額って、ファミリー世帯の貯金額に近づけば近づくほど安心するんでしょうね。
私が40代なので大まかに950万円は欲しいです。やっぱり。
(私は再婚してますが、程遠いわぁ)
でも、よそはよそ、家は家。
あまり人と比べるとしんどくなるので、自分なりの目標設定をしたほうが絶対に貯金はうまく行きます。
教育費の貯金はめっちゃ大事
一番上の子供がまだ幼い頃(現在高校)ママ友に、「義務教育が終わるまでに頑張ってお金貯めないと後が大変」だと言われました。
確かに小学生の頃って、いい塾にでもいかせてない限りはさほどお金はかかりませんでした。
なので、貯金は子供が小学生のうちにガッツリ貯めておきましょう!
子供を大学まで行かせてあげるには、貯金額はいくら位必要
でも高校進学の時に受験が終わったら、わりとすぐに入学金を納入しないといけなくて、当時は本当に苦しかったです。
今は高校無償化になっていますが、後で帰ってくるとはいっても先にまとまったお金が出ていきますし、制服代などもかかってきます。
学校にもよりますが私立高校なら、だいたい年間100万ぐらいなので、卒業までに大まかに見て、300万かかります。
公立高校はこの約半分(50万)で考えればいいでしょう。
大学入学時に必要なお金は
国立大学 450万
私立大学 550万~650万
これぐらいは必要になります。
その前に大学に入るための塾代などもかかりますね。
いくらあっても足りません…
貯金は続かなければ意味がない
どんな貯金も続かなければ意味がありませんよね。
今から貯金しても遅くありませんので、一緒に頑張って貯金していきましょう!
それでは貯金を続けるためのコツをお伝えします。
少額でもとりあえず続けてみよう
・貯金は崩した時点で、貯金じゃなくなる!といった強い気持ちで絶対に崩さない
・金額は最低限決めた分+財布に入ってる小銭を毎週末に貯金にまわす。
例: 1万円+財布に入っていた小銭(500円玉と100円玉)
・封筒などに、生活費や食費を振り分け一緒にしない
・子供や母子の手当などは定期に入れてしまう
これは私がシンママだった時から実践している方法です。
シングルマザーになりたての頃ってどうしていいかわからないし、貯金まで気が回らないとおもいます。
でもみんな収入がないなりに貯金額を増やすようにしています。
あまり無理して生活を圧迫しないようにしないと、続くものも続きませんよね。
未来を想像してみよう
これはかなりメンタル面だと思いますが、苦しいと思って貯金すると“大変だー”となってしまいます。
でもちょっとでも貯金が貯まっていく感覚がつかめたら、増えるという楽しみになりますし、なにより心の安定につながりますよね。
シングルマザーにとって貯金は、気持ちを豊かにしてくれます。
いざといった時にあるのとないのまったく違うので、頑張ってみましょう。
まとめ
・貯金のあるシングルマザーは59.6%
・貯金額は50万未満の人が14.4%で以外と貯金している。
・年収の手取り分の10%~15%が妥当な貯金額
・統計の数字は気にしてはいけない
・シングルマザーは特に教育費の貯金は大事
・明るい未来を考えて貯金を続けよう
貯金額が増えると気持ちに余裕がでてきて、安心しますが気を緩めると一気になくなってしまいます、。
コツコツとながーく続けていきましょうね!
シンママの情報はこちらの記事からどうぞ!
>>シングルマザーが貧困から脱出する方法って?!今のままではダメ?