沢山もめた離婚問題でやっと落ち着いてきたころ、やはり子供たちの本音もポロリポロリと出てくるころ。
離婚後の夫婦関係は今後どうしていこうかなぁなんて考えてしまいます。
子供の気持ちを考えると合わせてあげたい、でもあんなにたくさん揉めたのになんだかなぁ…、ってなりますよね。
離婚したのだけど今後とも子供と関りを持たせたい、縁を切ることは考えていないといった方のために、これからの元夫婦の付き合い方を考える記事です。
もしも「もう元夫とは二度と会わないし、関わり合いもないわ」という方は時間の無駄になると思いますので、そっとこのページを飛ばしてくださいね。
離婚後の付き合い方を考える
離婚もひと段落つき、お互いの気持ちが落ち着いてきたら考えることはまず、子供の発する「パパに会いたーい」問題ではないでしょうか。
円満もしくは、離婚後にうまく子供たちと接点を持っていこうということになった場合、どのように元夫と付き合っていけばいいのでしょうか。
やはり元夫との話し合いで、今後のことを話し合うことが大事になりますよね。
そこで大まかなルールを決めていけるとベストです。
例えば我が家の大まかなルールはこんな感じです。
- 毎月の養育費は必ずもらう(金額は元夫に任せる)
- 盆正月なるべく子供に会わせる
- 子供の誕生日は一緒に祝う
あとはその都度、電話なりラインなりでゆるく話し合う感じです。
子供のことだけはちゃんと夫も参加する、といった感じでしょうか。
我が家は離婚後、夫が他府県へ引っ越したので会うのは上記で決めた年に数回ほどです。
それでも子供たちは「パパにはまた会える」といった安心感はあるようです。
元夫とは距離感が大事
ここでいう距離感とは気持ちのことなのですが、実際は物理的にも住んでいる距離はある程度遠いほうがうまく付き合っていけるんじゃないかな、とも思っています。
すぐに会えてしまうと子供たちも頻繁に会いたがりますし、そうなるとうまく線引きするのが難しくなってしまいます。
うちはたまたま元夫の実家が他府県にあり、離婚後に元夫が実家に帰り家業を継いだのでいい感じの距離を保つことができました。
あと日常の些細なことで頼ることもないので、丁度いいなと私は思っています。
そうでなければ離婚した意味がなくなってしまいますもんね。
離婚後のほうが逆にうまくいっているので、こんな形もありなのかなと実感している次第でございます。
元夫の私生活に立ち入らない
当然のことなんですが離婚後に話したりしていると、結婚時の感覚が蘇ってきて変にあーしろこーしろ言ってしまいそうな自分が出てきます。
なので話はしますし相談も聞きますが、なるべく第三者目線でいることを心がけています。
そして感情移入しすぎないように気を付けています。
元夫に彼女ができても当たり前だし、それはそれで応援してやろうと思っています。
離婚時に抱いていた時の憎しみやいら立ちはいったいどこへやら?な感じですが、お互い幸せになるのが一番いいと最近は本当に思います。
いちいち彼女出来た?とか、また夜飲みに行ってるの?とかは聞きませんし、そんなことって私には関係のない話ですからね。
過去の話になっても恨みつらみは言わないようにしています。
「あのときなんであーしてこうしてくれなかった?」など、いまさら言ってもどうしようもないことですから。
これからの子供との付き合い方だけをお互い大事にできればいいのかな?と思っています。
ただ1つ思っているのは元夫が再婚するよってなったとき、その時は子供たちにも覚悟してもらわないといけないと思っています。
(ちなみに私はこれからも多分、再婚する気はまったくなしです)
また状況は変わっていくものなので、その都度話し合いは必要ですね。
連絡の頻度はどれくらいがいい?
簡単にいってしまえば月1位がちょうどいいのではないでしょうか。
私の場合、2か月に1度の時もあります。
密に連絡は取らず、必要な時に必要な会話をするといった感じです。
そうすると元夫に対して冷静でいれるし、必要なことだけ話するので変な話なんですが、前より感謝できるようになりました。いまさら。
長話をする時もありますし、本当用件だけのときもあります。
私とはほぼ話さず子供たちだけと話とするときもあります。
その辺は臨機応変にやっています。
子供はパパと話したいといった時に連絡して話はいつでも出来るようにしていますよ。
とりあえずは子供ファーストです。
離婚直後はうまくいかないので時間をかけて
そうはいっても離婚したあとすぐに、こんな風に余裕をかませられたわけではありません。
なんだかんだと半年ぐらいはうまく付き合えるような感じではありませんでした。
相手の状況や自分の気持ちなど、それぞれ落ち着かないと頭が回りません。
まずは自分の気持ちを整理していくことからがスタートです。
最初声を聞きたくないならラインでの連絡だけいいでしょうし、まず無理して連絡を取る必要もないですからね。
色んな形の家族や夫婦、元夫婦の形があっていいと思います。
まとめ
離婚後付き合い方っていろいろ考えてしまいますよね。
ナチュラルにいい感じで接することができるようになるまで、個人差はあると思うんですが、元夫の方も子供との繋がりを持ち続けたいと思っていた場合には、案外スムーズにいい関係が築けるのでは?と思っています。
なるべくなら子供にいつでも会えるよというスタンスでいる方が、子供も安心しますよね。
離婚後にそれなりに円満な場合に限られるんですけど、もし自分がどうしても関わるのが嫌だというなら、無理につながりを持つ必要はありませんので、できる範囲でゆるーくやっていきましょう。
↓ 離婚後の関連話はこちらにあります