結婚生活をしていて離婚が脳裏をよぎる時ってちょくちょくあります。
でも思うだけで本当に離婚しようなんて思ってないですよね。子供がいたら尚更、簡単には離婚できませんしね。
そんな時はみなさんはどのように思い直すのでしょうか。
おおよそ離婚になる理由は
浮気
価値観の違い
嫁姑問題
生活のすれ違い
教育問題
何らかの(アルコール、ギャンブル、その他)依存症
DV、モラハラ
など、たくさん出てきます。
みなさんも結婚生活が長くなると、この離婚理由のどれかに当てはまる事を我慢していたり、実際に離婚を考えてたりするのではないですか?
これぐらいは我慢しようとか、これを越したらお終いだなーなど、自分の中である程度線引してると思います。
余程の事がない限りなかなか離婚に踏み込むのは難しいと思いますが、我慢の限界を超えた後は、驚くほど簡単な理由で離婚を決定してしまいます。
その我慢の限界は人それぞれで、何年も我慢できる人もいれば一週間も我慢できない人もいます。
でも、DVやモラハラなど身の危険があるものに関しては、我慢などせずになるべく早く離婚をしたほうがいいでしょうね。
揉める原因はたくさんありますが、みなさんはどのように対処してるのでしょうか。
黙って気持ちを押し殺してる人もいれば、喧嘩になってしまう人もいますよね。
私は後者の方です。
喧嘩したほうがどういう結果になってもスッキリするし、思ってることはある程度口に出さないと相手に伝わらないと思ってるので、わりと後先考えず思ったことをそのまま伝えます。
我慢してた出来事が限界に達したら、もう頭が離婚をすること以外考えられなくなるので、その時は早いですよね。
嫌なことを断ち切って新しい道へ進むのは決心さえあればできてしまいます。
難しいのはやっぱり再構築です
なるべく離婚は避けたいと思った時に、やり直そうと思い一から家庭を立て直す事って、本当に大変ですよね。
まだお互いの気持が同じ方を向いていれば、立て直せると思いますが、それでも時間はかかります。
でも、片方だけがなんとか状況を良くしようと頑張ってるときは、本当に苦しくて辛いと思います。
その頑張りが実る時もあるし、ダメになってしまう時もあると思います。
それでも家族のために、元の家庭に戻るよう笑顔で過ごして行くしかありません。
離婚してしまえば、そういったことで悩まずに新しいことに目を向けれるのですが、一緒にいると常に思い出したくないことや辛い事と、何度も何度も立ち向かわなければいけません。
月日をかけて頑張るわけです。それも、辛いふりを見せずにです。
どちらを選んでも正解はない
離婚したほうが簡単に思いますが、再構築して更に絆が深くなり相手を思いやれるようになった、と言う家庭もありますので、どちらが正しいとか正しくないとかではないんですよね。
離婚するのも再構築するのもどちらも大変ですが、自分で選んだ道を後で良かったと思えるような選択をして、年月がたって「こんなこともあったね」って言えるようになるといいですね。
結局は自分の考え方しだいですよね。自分の選択がきっと、幸せになると信じて突き進むしかありません。
私は離婚を経験してますが後悔はまったくありませんし、現在は再婚をしていて[幸せ]かと聞かれると、問題だらけだけど、それなりに幸せです。と答えます。
結婚生活って色々複雑ですね。
こちらも読んでみてくださいね!
>>離婚を決めたら親権問題が最優先!専業主婦は親権をとれるの?
コメントを残す