パートが辛いから辞めたい!と思ってるなら自分に正直に行動しよう

 

主婦がパートに行く理由は様々ですね。

 

私も半年前までパートにいってました。

 

我が家は環境がコロコロ変わっていくので、(妊娠、出産、その他もろもろ…)パートを辞めては、新しい職場に行く、といったようなことを何度も何度も繰り返してます。

 

職場には迷惑をかけたな~と思っていますが、パートを続けたくても続けられないことがよくあります。

 

なので私は仕事を辞めることに関しては、仕方ないと思ってます。

 

ですがパートに行くのが辛い人パートを辞めたい人の悩みは切実だと思います。

 

今回はパートに行きたくない理由や、パートへの考え方、そして解決法などを考えてみました。

 

パートに行きたくない理由って何?

 

理由はたくさんありますよね。

 

 

職場の人と馴染めなかったり、こんな仕事かな?と思ってたら、まったく違ったりすると、続けようと思っても心も体もぐったりして、毎日辛い思いをします。

 

でもすぐに辞めたら非常識だし、何か言われるんじゃないか?など、心配事がもっと増えていきます。

 

悪循環ですね。

 

私もパートをする→辞めるといったことを、何度も繰り返してきたので気持ちは本当にわかります。

 

まずは、どういった理由で行きたくないのか?というとこから考えていきましょう!

 

・職場の人とうまくやれてない

 

・新人イビリ

 

・そもそも仕事が合わない

 

・聞いていた仕事内容と違う

 

・やりがいがない

 

・プライベート悩みがあり、仕事に身が入らない

 

・体調がいつもすぐれない

 

一旦悩みだすと、悩みは尽きません。

 

私の場合は、上記でたくさん当てはまることが多かったんですが、みなさんはいかがでしょうか?

 

漠然とパートに行きたくない、ってゆうのはよくある現象で、働いてるほとんどの人が経験することだと思います。

 

ですが、仕事のことを考えると体が重くなったり、イヤーな気持ちがずっと続くようなら、一度仕事を辞めるといった決断をすることもアリだと思いますし、体調を崩してまで続けなくてもいいと私は思ってます。

 

仕事はそんな甘いもんじゃない!そう言われて育ちましたし、周りもそう言います。

 

猫さん

そうそう、仕事を甘く見てはいけないよ!辛くて当たり前なんだよ~

 

でもみんな我慢して働いてるんだ!と、言われると余計に追い詰められてしまうよ…

はなこさん

 

もし、人間関係が上手く行ってれば、職場でも我慢はある程度できますし、同じ職場で相談できて悩みを共有できるなら、長続きします。

 

そして仕事以外の悩みがある時は、仲のいい職場の人に愚痴を言って、発散することもできます。

 

むしろ、パート先がストレス発散の場所になり、生活にメリハリがついて、いい環境で過ごせることになりますよね。

 

家庭にこもっているより、仕事してるほうがいいという主婦の人も多いですしね。

 

ですが、パート先のことを考えるだけで辛くなるのは、大まかに分けて考えると、人間関係が上手くいってないこと。

 

そして仕事内容が合わない、思いの外重労働で体が辛いといった理由が考えられます。

 

一つずつ考えてみましょう。

 

人間関係が上手くいってない

 

パート先での仕事が辛くなる理由って、ほぼこれじゃないでしょうか?

 

少々のことがあっても人間関係が上手く行っていれば、仕事で少々のミスがあったとしても、お互いフォローしたりされたりするので、何事もそんなに気に病むことはないですよね。

 

 

ですが上司に理不尽に注意された時など、誰にも相談できない環境だとモヤモヤがずっと続いてしまいます。

 

猫さん

これ!何度か経験あるある!

 

 

なんとなく気に入らない人を、集中攻撃で責めてくる人。

 

こういった人は、常にターゲットを必要としてます。

 

もしあなたが辞めたとしても、次の誰かを探します。

 

しかも無意識に…ですよ!

 

無意識だからタチが悪いと思うのはわたしだけ?

はなこさん

 

ですが、こういった事が積み重なれば、ストレスも大きなものになってきます。

 

 

もちろん仕事なので、注意されたりミスしたことは、素直に受け止めて対応しなくてはいけません。

 

ですが自分にだけ当たりがキツかったり、先輩の新人イビリみたいなのが長いこと続いていて、それを誰にも相談できなかったら、当然働きづらくなってきますよね。

 

そして、またを何か言われるかも知れないと、仕事中はビクビクしながら過ごすことになります。

 

そんな嫌な気持ちではずっと働けません。

 

自分自身がちゃんと注意されたことを改善したり、なんとか頑張ってみた場合は、バッサリ辞めてしまうこと自分のためだと思います。

 

辞めることが可能ならさっさと辞めてしまいましょう。

 

もっといい職場はたくさんあります。

 

 

仕事内容が合わない

 

 

求人でこの仕事内容だったらやってみよう!パートで働きに出てみようと思ったものの、いざ仕事が始まったら、元々苦手だった営業に回された。

 

 

パートに丁度良く、家から近いのが決め手で仕事を始めたのに、違う店舗に行かされるなど、条件が変わった時など。

 

 

 

断ってもいい環境にあるのなら問題はないのですが、なかなか言える雰囲気ではないし、半強制的に決まってしまうときもあります。

 

 

主婦がパートに行くときの条件って、家から近かい場所を選んだりしますよね。

 

 

条件が気に入ってパートに入ったのなら、条件の変更を取り下げてもらえるようお願いしましょう!

 

 

パート先の意向に従うのが暗黙の了解になっていて、自分の意見が聞き入れてもらえない。

 

だったら潔くじぶんから辞めてしまったほうが、ずっと不満を持ちながら働くよりいいと思います。

 

ただ、自分が思ってた内容と違っても、自分がチャレンジしたい!と思ったなら、頑張って働く価値は大いにあると思います。

 

それともう1つ。

 

何をやっても上手にできなくて、この仕事が合わないんじゃない?

 

そしてミスが多いから、パート先の先輩たちが怖いので辞めてしまいたい!となることもあります。

 

猫さん

仕事行くの怖い…

もしパートに入って日が浅いなら、この場合はもう少し頑張ってみたほうがいいです。

 

猫さん

いやいや、無理だし…

世の中のほとんどの事は、コツを掴むとうまく行きます。

(そういう私は、かなり人より要領が悪く、何でも時間がかかるタイプです)

 

もう少し粘ってみると、また物事が変わって見えることもあります。

もう少しだけやってみたら?少しやってダメなら考えたらいいと思うよ?

はなこさん

猫さん

じゃあもう少しだけ…やってみるか…

 

そしてある程度仕事に慣れたら、先輩パートさん達の態度も変わることは、ほんっとによくありますから!

 

重労働で体が辛い

 

 

これも3年前に経験済み!

 

ピッキングの仕事で軽作業と聞いていたのに、かなりの重労働で腰をやってしまいました!

 

どれだけダンボール山積みすんねん!!って最初は頑張ってましたが、体力が続かず断念…

 

 

仕事内容は単純だったので、重くさえなけれ続けていけたかもしれないのに~、と思いながら半年ほどで退職しました。

 

 

でもパートに行って体壊したら、元も子もありませんからね。

 

体を壊すと今後働くこともできなくなります。

 

何事も体が資本なので、あまりに体が辛い場合は、今後のためにパートを辞めることをオススメします。

 

母親はそうそう寝込むことができませんからね…!

 

 

 

辞める前に一度信頼できる上司に相談してみよう

 

もし、信頼のおける上司や社員さんが1人でもいるのなら、1度相談してみましょう。

 

少し相談しただけで、今の辛い状態が改善することもあります。

 

たった一言の発言で上の人が動いてくれることもありますし、話を聞いてくれたことによって、気持ちが切り替えられる可能性もあります。

 

辞めてしまうことも簡単ですが、もしも今の職場で本当はもう少し頑張りたい気持ちがあるのなら、勇気を持って一か八かのSOSを社員の人につたえてみましょう。

 

思ってもみない人があなたの意見を尊重してくれることもあるし、違う部署に移動を考えてくれるかもしれません。

 

必ず改善してくれる、今後のことを考えてくれるといったことはありませんが、私は以前相談したことで、働く時間や部署を変えてもらって働きやすくなった経験があるので、思っている事を伝えるのは大事なんじゃないかな?と思っています。

 

伝えてみてダメなら辞めてもいいというつもりで、さいごにあたって砕けてみてみるのも1つの方法ですよね。

 

猫さん

要望はちゃんと伝えてみよう!

 

主婦がパートで辛い思いをしても働く意味

 

 

働く目的を考える

 

 

主婦もしてパートに行って、共働きは大変ですね。

 

 

主婦がパートに出る理由は家庭によって違います。

 

 

金銭的な余裕や、生活費を考えて、パートに出るのが多いと思いますが、中には働きに出た方が気晴らしになるといった理由の方もいます。

 

 

もし、働きに出ることが気晴らしになる、生活にメリハリができていいというなら、パート先が辛かったらいつでも辞めることができます。

 

ただ、パートに行かないと生活ができない!

 

といったことなら、辛くても簡単に辞めることはできないですよね。

 

それでも我慢して我慢して、心を壊してしまうと、働けなくなります。

 

そうなったら本末転倒ですね。

 

お金のためにパートをするなら、長く働けるところのほうが絶対にいいです!

 

なので気に病んでしまうぐらい、悩んでしまうパート先はすぐに辞めて、新しい所を探したほうがいいでしょうね。

 

自分に合ったパート先を見つけるまで、何度も転職していいんです。

 

あまり無理をしないこと、コレ大事ですよ。

 

\ パートの転職なら /

↑ココをクリック!↑

 

主婦が働きやすいパート先

 

 

飲食店

 

飲食店なら人員が多いところがあるので、もし急な休みになっても対応してくれるところが多かったです。

 

人員が多いとあまり残業を頼まれることもあまりありませんし、急な子供のお休みにも対応してくれるところがあります。

 

 

1つ注意しないといけないのは飲食店は店長と相性が悪いと、子供がいて休みということに理解をしてくれません。

 

店長の性格は要チェックです。

 

 

事務や受付

 

もともと面接時に扶養内でお願いしまうと伝えておくと、残業はほぼ言われることはないと思おいます。

 

デスクワークなので、体力的にも長く仕事を続けることができます。

 

思っているよりも「未経験でも可」というところもありますよ。

 

 

スーパーのレジ

 

今のレジは操作が簡単なので、仕事で戸惑うことも少ないです。

 

やはり同じような環境では働いている主婦も多数いますので、相談もしやすい環境ではありますよね。

 

 

軽作業

 

時給の高い求人が多数あります。

 

軽作業と言っても本当に軽作業の場合と「これ軽作業なの?」と思うことがあります。

 

 

体力の自信がない人は面接時に、どういった作業をするのかを細かく聞いておきましょうね。

 

 

訪問介護

 

こちらは「介護職員初任者研修資格」が必要ですが、思っているより難易度は低く資格が取りやすいです。

 

そしてパートの時間帯で働きやすいですし、特に訪問介護なら無理してがっつり働かなくても、細く長く働くことができるます。

 

 

向き不向きはあると思いますが、基本的に主婦業ができれば仕事は容易にできると思います。

 

 

 

私は一応、半年ほどは我慢して努めて、どうしてもだめな場合はチャッチャと辞めてしまいます。

 

辛いまま働いていては、パート先に迷惑をかけることもありますしね。

 

 

何度も言いますが、働く目的が生活のためなら、むしろ我慢せず、自分に合うパート先で長く仕事を続けたほうが、絶対にいいと思います。

 

 

自分の中、でやらなければいけない優先順位を考えてみるのも、1つの手ですね。

 

どうしたらいいか、答えが見つかりますよ!

 

\ パートの転職なら /

 

仕事を辞めるときの伝え方は?

 

辞めるときはなるべく、円満に辞めたいと誰もが思っています。

 

パート先でほとんどのところは、1か月前に辞めると伝えれば問題ないと思います。

 

ですが、どうしてもパートが辛い!もう出勤できない!となってしまうこともあります。

 

常識がないと言われればそれまでなんですが、人間どうしても無理な時があるんです。

 

そういった時は円満に退社はできないことは、覚悟してください。

 

 

でもね、言わせてもらうと、辞めたらすぐに元パートなんてすぐに忘れられます。 笑

 

なので、気にせずに辞めることを伝えて、今までのお礼と迷惑をかけたことを謝りましょう。

 

主婦いうことは先方のパート先も知っていると思うので、家庭の事情であることや、体調が悪いと言った理由でも大丈夫です。

 

 

もしかしたら、嫌味な一言ぐらいは言われるかもしれませんが、そこは謝っておきましょう。

 

無難な理由の伝え方は…

 

・家庭の事情(子供のことなど)で、生活環境が変わるので

 

 

・体調が悪くなり、仕事が困難になった

 

 

・子供の習い事などが増えて、時間がなくなった

 

など。

 

嘘はあまりつかないほうがいいと思います。

 

ですが本当に辞めたい理由を相手に伝えにくい時は、上記のような理由だと角が立たないとおもいます。

 

 

パートなので「家庭の事情」でも大丈夫です。

 

 

\ パートの転職なら /

 

 

パートが辛くて辞めたい時のまとめ

 

パートとはいえ働きに出るって大変なことですよね。

 

専業主婦だと物足りなくなり、パートを探したりします。

 

でも、仕事に出ると、パート先によっては社員並の作業をこなさなければいけないところもあります。

 

頑張ることも大事ですが、頑張り過ぎないことも大事ですよ。

 

・パートが辛いと感じる理由はだいたい「人間関係」「仕事内容」「体が辛い」うちのどれか。

 

・自分がパート出る意味はなんなのか考えて、優先順位をつけてみる。

 

・パートなので、辞める理由は難しく考えない。

 

せっかく自分や家族のために働きに出るのに、辛い思いばかりするならサッと切り替えて、いい職場を探しましょう。

 

家族もお母さんが明るい方が幸せですよね。

 

辛いならやめてOKです!

 

 

手に職をつけるのも大事です!

>>主婦が取りやすい資格は?手に職をつけて万が一に備えよう

 

人付き合いに疲れたときの参考にしてみてくださいね。

>>パートで嫌味なおばさんには7つの対処法で解決!

>>本音と建前の意味を知ろう。苦手な人を克服してみては?!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です