旦那が嫌いで仕方ない、これからどうしよう…なんて思っていませんか?
実は私もそう思っていいたのですが、ついに離婚してしまいました。
それがいいかどうかはさておき、旦那が嫌いで今後どうしようか?とか、嫌いな気持ちをなんとかしたい!と思いますよね。
もし、嫌いな気持ちが高まって離婚してしまったら、その後の気持ちはどう変化するのか…
私はちなみにバツ2になった訳ですが、今回の離婚でいろいろ思うところや考えることもあったので、『夫が嫌いすぎて離婚をしたい!』と思っている方の参考になればと、記事にしてみようと思います。
「旦那が嫌いで仕方ない」なら離婚すればいいというのは、ちょっと待て!
私も今回の離婚でまだ1ヶ月という月日しか経っていませし、今後もまた、どのように気持ちの変化が訪れるかはわかりません。
ですが1つ言えるのは、旦那のことが『本当に嫌いなのか』ということと、本気で向き合ってほしいと思うんです。
なぜなら、この嫌いという感情はわりと離婚後や離婚手続き中に、すごく迷うことがあります。
なので後悔しないためにも、修復不可能な嫌いになるまでは、もうしばらく離婚を寝かせてみてほしいんです。
私は離婚しましたが、特に離婚推奨派ではありません。
いろんなことを乗り越えるのが夫婦だと思うし、本当のギリギリまでは夫婦は続けるべきだと思っています。
だって未来のことはわからないですからね。
今後たくさんのことを乗り越えて素敵な夫婦になることだってありますので。
なのでその嫌い!という感情についてみてくださいね。ちょっと待ったをしてみてください。
なぜなら、迷いのある離婚は後で後悔してしまうこともあります。
勢いで離婚してしまうと「もう少し努力できることがあったのではないか」「あのときもうちょっと」こうしてればなんて、思うことがたくさんでてくるかもしれません。
旦那が嫌い!という思い込みもある
あなたが旦那を嫌いと思っている理由って本当の自分の気持ちでしょうか?
こういったパターンもあります。
【旦那の愚痴を言っていたら、旦那が本当に嫌いに思えてきた】
え?それって自分の気持じゃん!と思ってしまいがちですが、心の中で嫌いと思っている分には許せてたけれど、言葉に出してしまったら許せなくなった!という現象が起きます。
言霊といいますか、なんとも無いことでも言葉に発することによって、具現化してしまうんです。
例えば友人とママトークをしているとき、自分の子供の成長は今までさほど気にしていなかったけれど、ママ友に「〇〇ちゃんってまだ△△できないの?」といわれると妙に焦ってしまいませんか?
自分では大したことない!と思っていて耐えれていたり、気にしてなかったことが急に気になってくることになります。
何かに気づける、という点では悪いことではないのかもしれませんが、知らず知らず自分の気持も流されてしまうこともあります。
これって自分の気持を人の言葉で揺さぶられているだけじゃないですか?
もしも、人に言われて「うちの旦那ってひどかったんだ…」と思い、それまで気にならなかったことが気になるようになって旦那のことが徐々に嫌いになっていったのなら、1度立ち止まって自分の気持と向き合ってみてはいかがでしょうか。
実は自分にとっては「そんなにキライになる理由ではないんだよなぁ」と思うこともあるかもしれませんよ。
勢いでの離婚はなるべく避ける
とはいえ、実際に離婚するときは勢いとエネルギーが必要です。
ただ、ケンカがピークの状態で勢い余って離婚届を出すのは後で後悔する可能性があります。
すごく腹が立っていても、今すぐ別れたい!と思っていても、少し沈静化して冷静になって判断してくださいね。
特に子供がいる場合はひどいケンカを見せたまま離婚してしまうと、心に大きなキズを負わせてしまう可能性があります。
できるなら、子供にはケンカは見せない努力はしたいもんです。
両親のケンカは子供にとって、心が苦しくなってしまうものです。
すべてが円満離婚できる訳ではないので、人生の大事な決断は慎重なぐらいでちょうどいいんだと思います。
話にならないぐらい揉めるようなら、間に人をはさんで弁護士など頼るのもいいと思います。
旦那を嫌いになっても少し様子を見てみよう
人を嫌うのって1つの理由だけではなく、積み重なりですよね。
「こんなこともあったけど、さらにこんなひどいこともあった…もう耐えられない!」というように、理由は1つではないと思います。
その時点でかなり耐えているのだと思いますが、人は気の持ちようで考え方も変えることができます。
実際私も離婚したわけですが、離婚した現在は旦那に対しての憎しみは嘘みたいに失くなりました。
だからといって、離婚したことを後悔している訳ではありません。
でも離婚して距離をおいた事によって、時々連絡をとって話をしても、結婚時より親身に話ができるようになりました。
でも、そのまま結婚生活を続けていたらもっと憎しみが増していただろうなとも思います。
今、私が後悔しているとしたら早急に離婚!ではなく、別居でも良かったのかな?と思っていることです。
ですが終わってしまったこと。
今更どうこうできることでもないし、離婚したことでケジメはついたのでこれでいいんだと思うことができます。
だけど今、まさにあなたが離婚したい!と思っているなら、ちょっと冷静に考えてみてくださいね。
少しでも迷いがあって、でもこのままでは無理だと思っているなら、すぐに離婚!ではなく、別居からスタートしてみるのもいいと思います。
少し距離をおくだけで夫婦仲が改善することも大いにありますし、別居後にお互いの関係が良くなるか、悪くなるか…で判断することもできます。
縁があるものはまた縁が出てくるし、そうではないものは離れていくもんだろうな…と思います。
急いで決断しなければいけない事情がないなら、時間をかけてお互いの関係を見直してみるのがベストです。
旦那が嫌い!な気持ちをなんとかしたいと思うなら
もう無理、離婚だぁ!と思っているわけではなく、旦那のことを嫌いだと思っている感情をなんとかしたいと思っているなら、自分の考え方を少し変えてみませんか?
旦那の嫌いなところをまず思い浮かべてください。
- 手伝ってくれない
- 思いやりがない
- 口うるさい
など、嫌いなところを全部思い出すなり、書いてみるなりしてみてください。
そして、旦那の嫌だと思ったことを『旦那の気持ちになりきって』なぜ旦那が「そんななのか」というのを考えてみてください。
先程の例えで考えてみると、
手伝ってくれない→何を手伝っていいかわからない、もしくは本当に疲れている
思いやりがない→口下手、不器用、元々そんな育てられ方をしている
口うるさい→きれい好き、心配性
など、ちょっと旦那のことをいいように考えてみてください。
本当に仕事が大変な時期かもしれないし、ただ不器用なだけかもしれない。
そんなことを考えながら、少し冷静に旦那を見てみてください。
そうすることで、旦那のことを見直すいい機会になるはずです。
今まで腹を立てていたことも、実はそんなに怒ることではなかったなぁとか、少し余裕が出てきます。
まだまだなんとかいい関係を戻したいと思っているなら、ちょっとだけでも旦那の気持ちを想像して、考えてみるのもいいと思います。
こちらの記事も合わせて読まれています!
>>離婚が決まって怖い・不安と思う気持ちは当たり前!強がらなくても大丈夫
>>離婚届けを出して後悔してからでは遅い!男の7つの本音はココ
「旦那が嫌いで仕方ない」のおわりに
夫婦を長く続けていると、いい時も悪い時もあります。
本気で離婚を考える時期も少なからずあると思います。
そんな時に感情だけで突っ走ってしまったら後悔してしまうので、悪い時こそ冷静に冷静に物事を見て、考えてください。
離婚は本当に最終手段です。
周りも巻き込む大変なことでもあるので、心の底から「もうやっていけない」となるまでは、簡単に離婚しないでください。
本当にダメな時って何をしても、修復不可能になります。
なので絶対に一時の気の迷いで離婚しないでくださいね。
辛い時ほど冷静に!…です。